★大地震等の緊急時対応について ○お子さんの安全の確保に努めます。各ご家庭・保護者の方に携帯電話・メールで道路等の安全の状況と送迎についてご連絡 いたします。津波がないときは、連絡がとれるまで保護者の方はご自宅で待機をお願いします。 ○7月30日、カムチャッカ半島の地震で津波警報が発令され、避難指示が出された地域もありました。みうらんどは高台にあり,津波による浸水深の区域ではないために避難しないで状況を見守りました。送迎のときは保護者の方と連絡をとりながら対応いたしましたが、ハザードマップで浸水深の区域にお住まいの利用者さんへの対応が課題として残りました。 ・南海トラフ地震、房総沖地震、相模湾の地震時は大津波がすぐやって来ます。浸水深の区域の保護者の方は自宅に待機しないで避難を優先して下さい。 ・車で送迎時に大津波がやって来ると警報が発令されたときは引き返し、高台に避難して連絡をとりながら対応をいたします。 ○大地震時、電話やメールで連絡が取れない場合は、「みうらんど」でお子さんを預かり安全を確保しております。 ○送迎の途中で大きな地震に遭遇した場合は、状況によって自宅までお送りできない場合もあり、保護者の方は、津波がないことを確認して、連絡が取れるまでご自宅で待機をお願いいたします。 ○施設の被害状況によっては、避難所「荻野小」に移動せざるを得ない場合も想定されます。電話・メールでお伝えして玄関にも表示をします。 ○大地震等の緊急時、個別に対応ができないときや通信が繋がらないときもあります。状況を画像で緊急時掲示板に掲載いたします。スマホ等ネットが繋がるときにご覧下さい。 ※「みうらんど」と検索すればホームページの画面が出ます。 |